
千葉県野田市のソールフードとしても名高い“ホワイト餃子”についてご紹介。
一度見たら忘れられない特徴的な形で、他の餃子屋さんでは見ることのできない唯一無二の餃子です。
今回は「ホワイト餃子店」のヒミツについて迫ります。
餃子
“ホワイト餃子店”は白い餃子ではありません
「ホワイト餃子」の本店がある千葉県野田市のソウルフードとなっており、ちなみにチーバくんの鼻先の黒いところが野田市です。
チーバくんの広場より
1960年(昭和35年)創業なので2020年で60周年。
ホワイト餃子店の名前の由来について、中国人の白(パイ)さん直伝の餃子ということにちなんで、当初は“パイ餃子”という名前にしようと考えてたそうです。
しかし色気がないということで却下されて、白を英語読みにして現在の「ホワイト餃子」になりました。そういうわけなので、餃子は白くありません。
北は宮城から、南は鹿児島まで全国に26店展開しており、ご当地餃子としても人気店である宮城県名取市のサガノ家・相模原の萬金も実はホワイト餃子の系列店です。
詳しくは公式HPから。
餃子
東京でホワイト餃子を食べられるのは4店
東京で食べられるのは、豊島区の巣鴨・葛飾区の亀有・板橋区の高島平(たかしまだいら)・江戸川区の小岩の4店。
亀有店のメニューは焼き餃子と水餃子、漬け物・キムチ・ザーサイがあります。
今回は亀有店へ行きました。
JR常磐線 亀有駅にはもちろん『こちら葛飾区亀有公園前派出所』でおなじみ両さんこと両津勘吉がお出迎え。
北口から左へ線路沿いをひたすら真っ直ぐ歩くこと10分間。
道中にはほとんどお店がなく、住宅街が広がる道をひらすらまっすぐ歩いていくと突如見えるオレンジ色の煙突が目印。
木目調のテーブルが60席。森の中にある別荘のような雰囲気だなという第一印象でした。
餃
おまんじゅうのような丸い焼き餃子
注文してから20分前後かかるとメニューに書かれている焼き餃子ですが、餃子を一度にたくさん作るんでしょう。
タイミングが良ければもう少し早くできあがります。
8個 480円(税込)
まんまる形のおまんじゅうに似ていて、揚げ餃子にも見えるキレイなキツネ色の餃子。
創業当時から変わらないホワイト餃子だけのオリジナルな形です。
朝日放送テレビより
包んだ形はおでんくんの頭と同じ餅巾着に見えて仕方がなかったです。比べてみると似てるでしょ?(笑)
1人前8個からは0.5人前の4個ずつ注文することもできます。
10人前80個まである焼き餃子の価格表があるので、人数やおなかの空き具合と相談しながら決められるのもうれしい。
食べ残した場合は持ち帰ってもOK。
餃子
皮はアッツアツ、中はふんわりやわらかい
できたては湯気が見えるほどアッツアツ。
ヤケドしないように一口いただくと、皮のサクッとした食感から香ばしさと広がる野菜のシャキシャキ具合。
噛むたびに感じるほど大きく切られたキャベツやニラ、玉ねぎの食感が残っていて、餃子だけど餃子じゃない、皮はサックサクなんだけど、中は空気も一緒に包まれていてふんわりとやわらかい、かつジューシー。
酢と醤油に、ラー油をほんの少し入れて作ったタレをつけて食べると、野菜の甘みがさらにグンと引き立ちます。
一味唐辛子を入れると、ピリっとした辛さがアクセントになって病みつきに。
餃子
まとめ
一度見ると忘れられないカタチ、こんがりとキツネ色に焼けたまんまるの焼き餃子が気になり始めたのではないでしょうか。
野田本店のお持ち帰りは9時から販売しており、販売前には餃子列ができることも日常茶飯事。
2時間後の11時には売り切れてしまうぐらい大人気。
ホワイト餃子店は東京でも巣鴨店のファイト餃子以外は都心から少し離れた場所にありますが、一度行ってみる価値アリです。
ホワイト餃子 亀有店
住所:東京都葛飾区西亀有4-11-15
電話:03-3605-7269
営業時間:12:00〜14:00
17:00〜21:00
定休日:水曜日